|
東京から電車とバスで4時間。久しぶりに万座温泉にやってきました。
とりあえず今日の宿、万座プリンスホテルに行きました。

11月なのに、すでに雪が積もってました。ここは、もう冬ですね-。
さて、部屋には、すぐ入れました。普通のツインルームで、窓からは地獄が見えます。

とりあえず、これから温泉三昧でーす。
プリンスに泊まると、万座高原ホテルの、石庭露天風呂も、無料で入れるので、これからシャトルバスに乗って、行きますよー。\(^O^)/
万座高原ロッジの石庭露天風呂
シャトルバスで、約3分の所に、万座高原ホテルがあります。ここの石庭露天風呂は、ほんとに広くて、いくつも湯槽があるんです(混浴)。
さらに、左と右の浴槽で、色が違うんですよー。泉質は、同じなのに不思議ですよねー。

左のお湯は乳白色で、右のお湯は、黄色っぽい乳緑色なんです。泉質は、酸性含硫黄ナトリウムマグネシウム硫酸塩塩化物泉です。もちろん、源泉掛け流しで、加水のみです。





源泉温度が58.4だし、冬と言うことで、そんなに加水してないので、より濃い温泉が楽しめますよー。(o‘∀‘o)
ひとりで、貸し切り状態で入れたので、かなり楽しめました。泳ぎましたよー。

上から見た石庭露天風呂
すごくあったまって、宿に帰りました。\(^O^)/
次は、万座プリンスホテルのお風呂です。
先程の、石庭露天風呂よりも上にあり、標高1800メートルの位置にある露天です。お風呂は三つあり、混浴です。
ここからは、スキー場も見えます。冬は丸見えですねー。(;^_^A



お風呂に入りすぎて、ふらふらになりましたよー。
ほかに、女性専用の露天風呂もあります。

ここの泉質は、酸性含硫黄マグネシウム硫酸塩泉です。石庭露天風呂とは、近いのに泉質が違いますねー。
万座は、ほんとに素晴らしい温泉です。
プリンスホテルで、ケ−キセット。
朝の牛丼以来、まったく食べてないので、ケーキセットを食べました。プリンスホテルのケーキは、おいしいですからねー。\(^O^)/
それで、いちじくのタルトに、抹茶のロールケーキを注文。抹茶の方は、栗が付いてて、なかなかうまかったです。
いちじくは、少し甘目でしたが、これもおいしかったです。
ローズヒップティーに、たっぷりはちみつを入れると、おいしいですねー。



後は、今日のバイキングを待つのみです。今日は、満室なので、すさまじいバトルが、ありそうですねー。
気合い入れて行かなきゃ!(●^ー^●)
万座湯巡り手形が登場!!
とうとう湯巡り手形が、できましたねー。
ただ、このデザインといい、値段といい、切り株を使ってるのも、黒川温泉の湯巡り手形そっくりなんですよねー。(;^_^A

でも、今までよりも、全然安く入れます。
値段は1200円で、3つの旅館に日帰りできるんです。
僕のお薦めは、やはり万座プリンスと、万座高原ロッジ、万座温泉ホテルですが、それぞれ通常の日帰り料金が1000円なので、かなりお得ですよね。それもタオル付き。
宿泊専用なので、万座プリンスに宿泊して、高原ホテルを、無料で日帰りして、万座温泉ホテル、万座亭、万座温泉聚楽辺りに、行くのがお薦めです。
とにかく、これは安くて便利で、いっぱい温泉に入れますよー。\(^O^)/ |
|
|
|
|
今日は、久しぶりのバイキングです。かなり気合いが、入ってますよー。
今日のメニューは、ローストビーフ、しゃぶしゃぶ、天ぷら、うどん、若鶏の照り焼き、カラスカレイのトマトソース、きのこ豆腐、豚バラ肉の醤油煮込み、小エビとキノコの炒め、中華風豆腐の五目煮、混ぜご飯、卵スープ、おこげのあんかけ、じゃがバター、きのこ汁、冷製各種と野菜のピリ辛和え、カジキ鮪のたたき、ゆばこんにゃく、ゆば寄席豆腐、杏仁豆腐、かぼちゃのケーキ、シュークリーム、ブラウニー、みたらしだんご、ティラミス、パウンドケーキ、チョコアイス、バニラアイスです。
ローストビーフに、青い大根おろしを、乗っけて食べるのが、おいしかったですねー。

天ぷらも揚げたてで、モンゴル塩で食べたし、おこげは、目の前で、あんかけをかけたとき、ジューって音がして、作りたての味が楽しめました。

キノコ汁、しゃぶしゃぶも、うまかったし、ゆば豆腐には、いくらが乗ってたし、特に、中華料理が、かなりうまかったです。

今日の一番は、小エビときのこの炒めものですね。

デザートは、ティラミスがうまかったですねー。凍ってる感じが良かったです。


意外に、みたらし団子が、タレがかなり甘めで、おいしかったですねー。アイスも、うまかったし、杏仁豆腐も、なかなかです。
ここのバイキングは、レベルが高いですね-。今日は、かなり満足しましたねー。o(^∇^o)(o^∇^)o
朝も、バイキングです。

今日も、食べまくりです。焼きたてパンケーキ、うまかったですよー。

とろろわさびが、半端じゃなく辛かったですねー。でもうまい!

嬬恋キャベツがうまい!
専用のドレッシングもありました。なんと、ドレッシングに味噌が!
でもうまいですよー。
後、肉じゃがが甘かったですねー。プリンスの味なのかなー。
とにかく、今日も満足です。 |
|
|
|
|
前に泊まった時よりも、食事がグレ−ドアップしてたのには、驚きました。今回は、本館のエレベ−タ−が、壊れてたみたいで、少し不便でしたが、全然、楽しめましたね-。
やっぱり、いろんなお店が、中に入ってるので、ここで、お酒や、食べ物、飲み物など、雑貨などもそろえることができるので、安心して泊まれます。
なかなかレベルの高い宿です。値段も11000〜なので、安いですよね。
今回の点数は、75点です。 |
|
|
|
|
万座プリンスの前の道を、上に登っていくと、分岐があり、矢印のとおりに、右に歩いて3分位で、万座温泉ホテルに到着。


ここも、1回宿泊したことがあり、日帰りも何十回と来てる場所です。ただ、地獄の横に宿があり、近づいてはいけない場所が多いんですよね。
まだチェックイン前なので、この宿の9つのお湯に、浸かってきますねー。
しかし、雪が凄いです。晴れたり、雪がふったり、かなり不安定です。(;^_^A
まずは、極楽の湯です。ここは、夏とかに来ると、ムチャクチャ熱くて、入れないんだけど、冬の時期は、かなり快適です。さらに、景色もかなりいいですよー。冬だと、あまり加水してないので、源泉に近いお湯が体験できます。



しかし、雪が凄いです。雪見の露天風呂にも、限界がありますよねー。(;^_^A
次に、極楽の湯の急な階段を、下って、日進館に行きます。

地獄を歩いてもいいんだけど、大雪たからねー。日進館には、ラジウム湯、鉄湯があり、男女日替わりで楽しめます。

木の枠で出来た内湯なんですが、なかなか気持ちよかったですねー。(●^ー^●)鉄の匂いが、少ししますねー。ほとんど硫黄臭なんだけど。
明日は、ラジウム湯に入ります。

写真は、上が鉄湯で、下が、うちの奥さんが撮った、ラジウム湯です。

最後は、本館の中にある、長寿の湯です。


ここには、万座温泉の最古の湯の、苦湯と、効能豊かな姥湯、姥苦湯、ささ湯、滝湯、真湯があります。どれも、入りやすくて気持ちいいですよー。




露天は、歩いてる人に丸見えだけど、堂々と入ってますねー。しかし、若い女性も、しっかり見てますね。こっちが恥ずかしくなります。(;^_^A

しかし、いっぱいお風呂に入ったなー。もうふらふらです。(*^_^*)
雪は、相変わらず凄いです。
今回の部屋は、10畳くらいの部屋でした。和室です。まあまあの広さですね。
 |
|
|
|
|
昼のランチチョイスバイキング
昼なので、万座温泉ホテルの中で、ランチチョイスバイキングを食べました。今回の、食べ放題になる3品の料理は、カレーと、牛丼と、うどんです。値段は、一人1000円。 僕は、好きなものばかりなので、楽しめそうです。

まずは、普通にカレーと牛丼を食べ、次に、松屋のカレ牛にして、秒殺した後、カレ牛うどんにして、食べました。カレ牛うどんは、なかなかいけますよー。o(^∇^o)(o^∇^)o
 
これを、もう一杯食べて、満足しました。
今日の夕食
ここの料理は、どちらかというと、体にいい料理がメインなんです。湯治場っぽい感じですよねー。僕も、ここの料理は、期待してなかったんですが、やはり、お年寄りに受ける料理でした。この料理を食べると、長生きするそうです。
今日のメニューは、玉子豆腐のビシソワーズ、ドジョウの揚げ物、ニンジンソーメン、大豆と湯葉の味噌炒め、月光柿、赤米入りおこわ、お切り込みうどん、けんちん汁、煮物、鴨肉のスモーク、抹茶大福です。
そして、別にだしで食べるお茶漬けの、食べ放題です。しかし、あのカリッとしたのが、ドジョウとは思わなかった。なかなかうまかったです。
月光柿が、かなり工夫してました。中に、生クリームとチョコが、入ってるんです。
 
 

今日の一番は、お切り込みうどんですねー。味噌の中に、かぼちゃを砕いて入れてるんですけど、これがうまいんです。


最後は、もちろんご飯にかけましたよー。
しめは、もちろんだし茶漬けです。いろんな漬物や、具を乗せて、一番上にわさびを乗せます。
そのわさびめがけて、だしをかけると、わさびが溶けてうまいんですよねー。

デザートは、抹茶大福だけど、これがまたビターでうまい!抹茶の粉が、周りにかかってるのが、いいですねー。

ヘルシーメニューですが、なかなか楽しめました。お腹も満足しましたねー。
朝食バイキング
今日も、バイキングです。普通の、和食中心のメニューですね。

生クリーム入りマヨネーズが、まろやかでうまかったです。
最後は、中華雑炊で、しめました。

朝から、クリームパスタもいいですねー。味は、いまいちだったけど。
とりあえず、お腹いっぱいにしました。
うちの奥さんが、パンがうまいと、騒いでました。プリンス並みらしい。
さて、また風呂入ってこようかなー。(*^_^*)
|
|
|
|
|
前回宿泊したときは、料理が足りないのと、品揃えがいまいちで、あまりいい印象はなかったんだけど、今回は、よかったです。
ちゃんと、工夫してるのがわかりますよね-。食事も満足しましたよ-。値段設定が8000円なので、かなりの満足度ですよ。
温泉もいいし、料理も、それなりに良かったし、今回は、かなり満足しましたね。
点数は、ここも75点です。 |
|
|